公益財団法人 野間教育研究所
公益財団法人 野間教育研究所 蔵書検索 お問い合わせ リンク 公益財団法人 野間教育研究所
公益財団法人 野間教育研究所

トップへ
理事長挨拶
設立趣意
財団の歴史
定款
公益法人への該当性
決算報告書
収支報告書
出版物
理事・評議員
所在地

財団概要

事業内容

図書室

幼稚園

■ 2022年度決算報告書
貸借対照表
正味財産増減計算書
財産目録
財務諸表に対する注記
附属明細書

報告書PDF<2021年度>左のPDFボタンを右クリックして、“対象をファイルに保存”を選択して下さい。PDFファイルをダウンロードすることが出来ます。
Adobe Readerバナー最新のAdobe Readerはこちらで取得できます。

貸借対照表
2023年3月31日現在
(単位:円)
科 目 当年度 前年度 増減
1 資産の部
 1.流動資産
  現金預金
   現金 45,357 24,445 20,912
   普通預金 4,055,058 6,565,909 △ 2,510,851
   定期預金 23,000,000 23,000,000 0
 流動資産合計 27,100,415 29,590,354 △ 2,489,939

 2.固定資産
 (1)基本財産
   土地 198,005,200 198,005,200 0
   定期預金 220,000,000 220,000,000 0
 基本財産合計 418,005,200 418,005,200 0

 (2)特定資産
   退職給付引当預金
10,676,080 18,762,580 △ 8,086,500
 特定資産合計
10,676,080 18,762,580 △ 8,086,500

 (3)その他固定資産
   建物付属設備 271,554 318,709 △ 47,155
   備品 3,789,910 4,525,504 △ 735,594
   ソフトウェア 255,994 460,901 △ 204,907
   蔵書 80,806,817 79,509,260 1,297,557
 その他固定資産合計 85,124,275 84,814,374 309,901
 固定資産合計 513,805,555 521,582,154 △ 7,776,599
 資産合計
540,905,970
551,172,508
△ 10,266,538

2 負債の部
 1.流動負債
  未払費用 742,500 742,500 0
  預り金 725,304 1,229,284 △ 503,980
  賞与引当金 1,210,000 1,170,000 40,000
 流動負債合計 2,677,804 3,141,784 △ 463,980

 2.固定負債

  退職給付引当金 10,676,080 18,762,580 △ 8,086,500
 固定負債合計 10,676,080 18,762,580 △ 8,086,500
 負債合計 13,353,884 21,904,364 △ 8,550,480

3 正味財産の部
 1.指定正味財産
 指定正味財産合計 0 0 0

 2.一般正味財産 527,552,086 529,268,144 △ 1,716,058
  (うち基本財産への充当額) (418,005,200) (418,005,200) (0)
  (うち特定資産への充当額) (0) (0) (0)
 正味財産合計 527,552,086 529,268,144 △ 1,716,058
 負債及び正味財産合計 540,905,970 551,172,508 △ 10,266,538

↑このページのトップへ

正味財産増減計算書
2022年4月1日から2023年3月31日まで
(単位:円)
科 目 当年度 前年度 増減
1 一般正味財産増減の部
1 経常増減の部
(1)経常収益
  基本財産運用収益
   基本財産受取利息 21,117 21,998 △ 881
  特定資産運用益
   特定資産受取利息 120 163 △ 43
  受取寄付金
   受取寄付金 69,000,000 79,300,000 △ 10,300,000
  雑収益
   受取利息 547 611 △ 64
   雑収益 693,550 581,288 112,262
 経常収益計 69,715,334 79,904,060 △ 10,188,726

(2)経常費用
  事業費 49,074,499 54,118,418 △ 5,043,919
   給料手当 11,893,445 17,580,356 △ 5,686,911
   賞与引当金繰入額 960,000 930,000 30,000
   退職給付引当金繰入額 833,360 761,376 71,984
   福利厚生費 3,410,110 3,944,071 △ 533,961
   消耗品費 711,630 251,440 460,190
   図書費 314,121 313,578 543
   蔵書補修費 3,094,152 1,470,700 1,623,452
   図書整備費 324,820 241,669 83,151
   調査研究費 17,799,271 16,435,180 1,364,091
   広報編集費 543,400 365,750 177,650
   データベース構築費 72,237 693,000 △ 620,763
   紀要費 28,600 4,280,975 △ 4,252,375
   減価償却費 897,346 904,247 △ 6,901
   支払手数料 3,741,008 1,584,448 2,156,560
   研究所維持費 1,985,416 1,947,616 37,800
   光熱水料費 1,130,473 938,674 191,799
   支払家賃 1,042,848 1,042,848 0
   雑費 292,262 432,490 △ 140,228

  管理費 22,356,893 26,809,661 △ 4,452,768
   役員報酬 14,400,000 17,800,000 △ 3,400,000
   給料手当 2,818,272 4,198,154 △ 1,379,882
   賞与引当金繰入額 250,000 240,000 10,000
   退職給付引当金繰入額 1,108,340 1,311,244 △ 202,904
   福利厚生費 873,357 1,095,369 △ 222,012
   旅費交通費 3,880 1,600 2,280
   通信運搬費 170,508 172,801 △ 2,293
   消耗品費 177,908 62,860 115,048
   交際費 122,481 44,810 77,671
   会議費 278,369 261,368 17,001
   研究所維持費 496,354 486,904 9,450
   租税公課 0 25,200 △ 25,200
   保険料 15,466 19,426 △ 3,960
   減価償却費 90,310 90,310 0
   光熱水料費 282,618 234,669 47,949
   支払手数料 935,252 396,112 539,140
   支払家賃 260,712 260,712 0
   雑費 73,066 108,122 △ 35,056

 経常費用計 71,431,392 80,928,079 △ 9,496,687
 当期経常増減額 △ 1,716,058 △ 1,024,019 △ 692,039

2 経常外増減の部
(1)経常外収益
  経常外収益計 0 0 0

(2)経常外費用
  固定資産除却損 0 1 △ 1
  経常外費用計 0 1 △ 1
   当期経常外増減額 0 △ 1 1
   当期一般正味財産増減額 △ 1,716,058 △ 1,024,020 △ 692,038
   一般正味財産期首残高 529,268,144 530,292,164 △ 1,024,020
   一般正味財産期末残高 527,552,086 529,268,144 △ 1,716,058

2 指定正味財産増減の部
   当期指定正味財産増減額 0 0 0
   指定正味財産期首残高 0 0 0
   指定正味財産期末残高 0 0 0

3 正味財産期末残高 527,552,086 529,268,144 △ 1,716,058

↑このページのトップへ

財産目録
2023年3月31日現在
(単位:円)
貸借対照表科目 場所・物量等 使用目的等 金 額
1 資産の部
 1.流動資産
  現   金 手元保管 運転資金として 45,357

  普通預金
  三井住友銀行
大塚支店
運転資金として 700,751

  三井住友信託銀行池袋東口支店 運転資金として 3,354,307

  定期預金
  三井住友銀行大塚支店 運転資金として 23,000,000

 流動資産合計 27,100,415

 2.固定資産
 (1) 基本財産
  土 地 宅地149.90m2
文京区大塚2丁目109番地1
公益目的保有財産であり、公益目的事業の施設に使用している。 198,005,200

  定期預金 三井住友信託銀行池袋東口支店 公益目的保有財産であり、運用益をすべての公益目的事業の財源としている。 220,000,000


 (2) 特定資産
  退職給付引当預金 三井住友信託銀行池袋東口支店 役職員に対する退職金給付に備えるため管理されている預金。
10,676,080



 (3) その他の固定資産
  建物付属設備
    パーティション設置一式 公益目的事業にて使用している。 271,554

  備品
    電動書架 公益目的事業にて使用している。 2,479,963

    開架書架 公益目的事業にて使用している。 788,179

  シュレッダー 公益目的事業にて使用している。 218,167    
    Wi-Fiネットワーク構築 公益目的事業にて使用している。 303,600

    録画機能付液晶カラーテレビ 公益目的事業にて使用している。 1

  ソフトウェア   公益目的事業にて使用している。 255,994

  蔵書 35,029冊 公益目的事業にて使用している。 80,806,817


固定資産合計 513,805,555

資産合計 540,905,970

2 負債の部
 1.流動負債
   未払費用 有限責任監査法人トーマツ 会計指導助言業務報酬 742,500    
   預り金 国税庁 他 源泉所得税預り金 他 725,304

   賞与引当金   職員に対する賞与の支払に備えたもの 1,210,000

 流動負債合計 2,677,804

 2.固定負債
  退職給付引当金   役職員に対する退職金の支払に備えたもの 10,676,080

 固定負債合計 10,676,080

負債合計 13,353,884
正味財産 527,552,086

↑このページのトップへ

財務諸表に対する注記
1.重要な会計方針
(1)固定資産の減価償却について
 建物付属設備、備品、ソフトウェア・・・・定額法による減価償却を実施している。

(2)引当金の計上基準
・賞与引当金
職員に対する賞与の支給に備えるため、支給見込み額のうち当期に帰属する額を計上している。
・退職金給付引当金
役職員に対する退職金の給付に備えるため、当期末における退職金給付債務に基づき、当期末において発生していると認められる額を計上している。
(3)消費税等の会計処理
 消費税等の会計処理は、税込方式によっている。

2.基本財産及び特定資産の増減及びその残高は、次のとおりである。
科  目 前期末残高 当期増加額 当期減少額 当期末残高
基本財産
 土地 198,005,200 0 0 198,005,200
 定期預金 220,000,000 0 0 220,000,000
 小計 418,005,200 0 0 418,005,200
特定資産
 退職給付引当預金 18,762,580 1,941,700 10,028,200 10,676,080
 小計 18,762,580 1,941,700 10,028,200 10,676,080
合計 436,767,780 1,941,700 10,028,200 428,681,280

3.基本財産及び特定資産の財源等の内訳は、次のとおりである。
科  目 当期末残高 (うち指定正味財産からの充当額) (うち一般正味財産からの充当額) (うち負債に
対応する額)
基本財産
 土地 198,005,200 0 (198,005,200) 0
 定期預金 220,000,000 0 (220,000,000) 0
 小計 418,005,200 0 (418,005,200) 0
特定資産
 退職給付引当預金 10,676,080 0 (0) (10,676,080)
 小計 10,676,080 0 (0) (10,676,080)
合計 428,681,280 0 (418,005,200) (10,676,080)

4.固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高は、次のとおりである。
科  目 取得価額 減価償却累計額 当期末残高 備考
建物付属設備 703,808 432,254 271,554
備品 9,416,653 5,626,743 3,789,910
ソフトウェア 1,287,254 1,031,260 255,994
合計 11,407,715 7,090,257 4,317,458

↑このページのトップへ

附属明細書
2022年4月1日から2023年3月31日まで

1.基本財産及び特定資産の明細
「財務諸表に対する注記」に記載のとおり。

2.引当金の明細
科  目 前期末残高 当期増加額 当期減少額 当期末残高
賞与引当金 1,170,000 1,210,000 1,170,000 1,210,000
退職給付引当金 18,762,580 1,941,700 10,028,200 10,676,080

↑このページのトップへ


戻る

Copyright 2011 Noma Institute Of Educational Reserch All Right Reserved.