公益財団法人 野間教育研究所
公益財団法人 野間教育研究所 蔵書検索 お問い合わせ リンク 公益財団法人 野間教育研究所
公益財団法人 野間教育研究所

トップへ
理事長挨拶
設立趣意
財団の歴史
定款
公益法人への該当性
決算報告書
収支報告書
出版物
理事・評議員
所在地

財団概要

事業内容

図書室

幼稚園

■ 2018年度決算報告書
貸借対照表
正味財産増減計算書
財産目録
財務諸表に対する注記
附属明細書

報告書PDF<平成26年度>左のPDFボタンを右クリックして、“対象をファイルに保存”を選択して下さい。PDFファイルをダウンロードすることが出来ます。
Adobe Readerバナー最新のAdobe Readerはこちらで取得できます。

貸借対照表
2019年3月31日現在
(単位:円)
科 目 当年度 前年度 増減
1 資産の部
 1.流動資産
  現金預金
   現金 32,940 34,650 △ 1,710
   普通預金 5,199,538 7,622,551 △ 2,423,013
   定期預金 23,000,000 23,000,000 0
   前払費用 3,407,689 0 0
 流動資産合計 31,640,167 30,657,201 982,966

 2.固定資産
 (1)基本財産
   土地 198,005,200 198,005,200 0
   定期預金 220,000,000 220,000,000 0
 基本財産合計 418,005,200 418,005,200 0

 (2)特定資産
   退職給付引当預金
5,249,420 4,445,430 803,990
   70周年記念事業引当預金
5,300,000 5,300,000 0
 特定資産合計
10,549,420 9,745,430 803,990

 (3)その他固定資産
   建物付属設備 460,174 507,329 △ 47,155
   備品 5,538,199 6,105,713 △ 567,514
   ソフトウェア 874,388 1,521,467 △ 647,079
   蔵書 75,524,833 74,030,271 1,494,562
 その他固定資産合計 82,397,594 82,164,780 232,814
 固定資産合計 510,952,214 509,915,410 1,036,804
 資産合計
542,592,381
540,572,611
2,019,770

2 負債の部
 1.流動負債
  預り金 824,678 550,161 274,517
  賞与引当金 930,000 900,000 30,000
 流動負債合計 1,754,678 1,450,161 304,517

 2.固定負債

  退職給付引当金 5,249,420 4,445,430 803,990
 固定負債合計 5,249,420 4,445,430 803,990
 負債合計 7,004,098 5,895,591 1,108,507

3 正味財産の部
 1.指定正味財産
 指定正味財産合計 0 0 0

 2.一般正味財産 535,588,283 534,677,020 911,263
  (うち基本財産への充当額) (418,005,200) (418,005,200) (0)
  (うち特定資産への充当額) (10,549,420) (9,745,430) (803,990)
 正味財産合計 535,588,283 534,677,020 911,263
 負債及び正味財産合計 542,592,381 540,572,611 2,019,770

↑このページのトップへ

正味財産増減計算書
2018年4月1日から2019年3月31日まで
(単位:円)
科 目 当年度 前年度 増減
1 一般正味財産増減の部
1 経常増減の部
(1)経常収益
  基本財産運用収益
   基本財産受取利息 192,748 283,794 △ 91,046
  特定資産運用益
   特定資産受取利息 52 558 △ 506
  受取寄付金
   受取寄付金 71,500,000 64,800,000 6,700,000
  雑収益
   受取利息 2,423 2,454 △ 31
   雑収益 377,330 214,090 163,240
 経常収益計 72,072,553 65,300,896 6,771,657

(2)経常費用
  事業費 47,402,391 47,400,884 1,507
   給料手当 8,854,196 8,372,792 481,404
   賞与引当金繰入額 740,000 720,000 20,000
   退職給付引当金繰入額 643,192 1,168,132 △ 524,940
   福利厚生費 2,523,053 2,572,748 △ 49,695
   消耗品費 270,243 806,538 △ 536,295
   図書費 338,065 323,551 14,514
   蔵書補修費 1,582,524 1,166,832 415,692
   図書整備費 363,834 330,733 33,101
   調査研究費 20,947,860 23,111,303 △ 2,163,443
   広報編集費 597,375 294,840 302,535
   データベース構築費 71,356 67,262 4,094
   紀要費 3,966,233 2,016,921 1,949,312
   減価償却費 1,261,748 1,185,820 75,928
   支払手数料 1,248,082 1,249,635 △ 1,553
   研究所維持費 1,951,114 1,928,074 23,040
   光熱水料費 934,597 890,021 44,576
   支払家賃 865,978 865,978 0
   雑費 242,941 329,704 △ 86,763

  管理費 23,758,899 23,522,996 235,903
   役員報酬 18,513,700 18,290,960 222,740
   給料手当 2,050,795 1,935,111 115,684
   賞与引当金繰入額 190,000 180,000 10,000
   退職給付引当金繰入額 160,798 292,033 △ 131,235
   福利厚生費 823,840 810,700 13,140
   旅費交通費 2,980 10,700 △ 7,720
   通信運搬費 163,885 150,394 13,491
   消耗品費 67,561 201,635 △ 134,074
   交際費 66,940 40,110 26,830
   会議費 399,152 286,929 112,223
   研究所維持費 487,778 482,018 5,760
   保険料 8,572 8,572 0
   光熱水料費 233,649 222,505 11,144
   支払手数料 312,020 312,409 △ 389
   支払家賃 216,494 216,494 0
   雑費 60,735 82,426 △ 21,691

 経常費用計 71,161,290 70,923,880 237,410
 当期経常増減額 911,263 △ 5,622,984 6,534,247

2 経常外増減の部
(1)経常外収益
  経常外収益計 0 0 0

(2)経常外費用
  固定資産除却損 0 0 0
  経常外費用計 0 0 0
   当期経常外増減額 0 0 0
   当期一般正味財産増減額 911,263 △ 5,622,984 6,534,247
   一般正味財産期首残高 534,677,020 540,300,004 △ 5,622,984
   一般正味財産期末残高 535,588,283 534,677,020 911,263

2 指定正味財産増減の部
   当期指定正味財産増減額 0 0 0
   指定正味財産期首残高 0 0 0
   指定正味財産期末残高 0 0 0

3 正味財産期末残高 535,588,283 534,677,020 911,263

↑このページのトップへ

財産目録
2019年3月31日現在
(単位:円)
貸借対照表科目 場所・物量等 使用目的等 金 額
1 資産の部
 1.流動資産
  現   金 手元保管 運転資金として 32,940

  普通預金
  三井住友銀行
大塚支店
運転資金として 496,230

  三井住友信託銀行池袋東口支店 運転資金として 4,703,308

  定期預金
  三井住友銀行大塚支店 運転資金として 23,000,000

  前払費用
    周年事業に係る経費の前払 3,407,689

 流動資産合計 31,640,167

 2.固定資産
 (1) 基本財産
  土 地 宅地149.90m2
文京区大塚2丁目109番地1
公益目的保有財産であり、公益目的事業の施設に使用している。 198,005,200

  定期預金 三井住友信託銀行池袋東口支店 公益目的保有財産であり、運用益をすべての公益目的事業の財源としている。 220,000,000


 (2) 特定資産
  退職給付引当預金 三井住友信託銀行池袋東口支店 職員に対する退職金給付に備えるため管理されている預金。
5,249,420


  70周年記念事業
  引当預金
三井住友銀行大塚支店 公益目的保有財産であり、運用益をすべての公益目的事業の財源としている。
5,300,000



 (3) その他の固定資産
  建物付属設備
    パーティション設置一式 公益目的事業にて使用している。 460,174

  備品
    電動書架 公益目的事業にて使用している。 4,202,551

    開架書架 公益目的事業にて使用している。 1,335,647

    録画機能付液晶カラーテレビ 公益目的事業にて使用している。 1

  ソフトウェア   公益目的事業にて使用している。 874,388

  蔵書 33,852冊 公益目的事業にて使用している。 75,524,833


固定資産合計 510,952,214

資産合計 542,592,381

2 負債の部
 1.流動負債
   預り金 国税庁 他 源泉所得税預り金 他 824,678

   賞与引当金   職員に対する賞与の支払に備えたもの 930,000

 流動負債合計 1,754,678

 2.固定負債
  退職給付引当金   職員に対する退職金の支払に備えたもの 5,249,420

 固定負債合計 5,249,420

負債合計 7,004,098
正味財産 535,588,283

↑このページのトップへ

財務諸表に対する注記
1.重要な会計方針
(1)固定資産の減価償却について
 建物付属設備、備品、ソフトウェア・・・・定額法による減価償却を実施している。

(2)引当金の計上基準
・賞与引当金
職員に対する賞与の支給に備えるため、支給見込み額のうち当期に帰属する額を計上している。
・退職金給付引当金
職員に対する退職金の給付に備えるため、当期末における退職金給付債務に基づき、当期末において発生していると認められる額を計上している。

2.基本財産及び特定資産の増減及びその残高は、次のとおりである。
科  目 前期末残高 当期増加額 当期減少額 当期末残高
基本財産
 土地 198,005,200 0 0 198,005,200
 定期預金 220,000,000 0 0 220,000,000
 小計 418,005,200 0 0 418,005,200
特定資産
 退職給付引当預金 4,445,430 803,990 0 5,249,420
 70周年記念事業
 引当預金
5,300,000 0 0 5,300,000
 小計 9,745,430 803,990 0 10,549,420
合計 427,750,630 803,990 0 428,554,620

3.基本財産及び特定資産の財源等の内訳は、次のとおりである。
科  目 当期末残高 (うち指定正味財産からの充当額) (うち一般正味財産からの充当額) (うち負債に
対応する額)
基本財産
 土地 198,005,200 0 (198,005,200) 0
 定期預金 220,000,000 0 (220,000,000) 0
 小計 418,005,200 0 (418,005,200) 0
特定資産
 退職給付引当預金 5,249,420 0 0 (5,249,420 )
 70周年記念事業
 引当預金
5,300,000 0 (5,300,000) 0
 小計 10,549,420 0 (5,300,000) (5,249,420)
合計 428,554,620 0 (423,305,200) (5,249,420)

4.固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高は、次のとおりである。
科  目 取得価額 減価償却累計額 当期末残高 備考
建物付属設備 703,808 243,634 460,174
備品 8,576,253 3,038,054 5,538,199
ソフトウェア 3,746,511 2,872,123 874,388
合計 13,026,572 6,153,811 6,872,761

↑このページのトップへ

附属明細書
平成30年4月1日から平成31年3月31日まで

1.基本財産及び特定資産の明細
「財務諸表に対する注記」に記載のとおり。

2.引当金の明細
科  目 前期末残高 当期増加額 当期減少額 当期末残高
賞与引当金 900,000 930,000 900,000 930,000
退職給付引当金 4,445,430 803,990 0 5,249,420

↑このページのトップへ


戻る

Copyright 2011 Noma Institute Of Educational Reserch All Right Reserved.